11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2020-04-30 第74回臨時会 令和 2年 4月(第1号 4月30日)

まず、1ページ、第1条、市税条例の一部改正中、上から1つ目2つ目の第37条の3の2及び第37条の3の3につきましては、未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除等見直しにより、給与所得者及び公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合において、扶養親族等申告書にその旨の記載を不要とすることに伴い、該当する規定を削除したものであります。  

宮古市議会 2020-04-28 04月28日-01号

第36条の3-2は、個人市民税に係る給与所得者について、第36条の3-3は公的年金等受給者について、それぞれ単身児童扶養者に該当する場合は、扶養親族申告書にその旨の記載を不要とするものでございます。 報告2-3ページをお開き願います。 第48条及び第54条第2項は、地方税法等改正により、引用している条文の項等について所要の整理をするものでございます。 

奥州市議会 2019-06-19 06月19日-06号

所得が125万円から135万円に引き上げられたこと、そして単身児童扶養者非課税対象に加わったことは、今までの不公平感の解消の一歩前進につながったというふうに考えております。奥州市におきましては、みなし寡婦ということで今までも対応していただいていた分はありますけれども、大きく法律のほうも改正になったということでございますので、その点についてちょっとお伺いをしたいというふうに思います。 

一関市議会 2019-06-18 第70回定例会 令和元年 6月(第1号 6月18日)

本案は、地方税法改正に伴い、個人市民税非課税措置対象への単身児童扶養者の追加、軽自動車税環境性能割臨時的軽減措置規定整備など、所要改正をしようとするものであります。  なお、総務部長から補足説明させます。  次に、議案第47号、一関市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由を申し上げます。  

大船渡市議会 2019-06-14 06月14日-01号

地方税法等の一部改正に伴い、単身児童扶養者に対する個人市民税非課税措置等に関し、所要規定整備をしようとするものでございます。  お開き願います。大船渡市税条例等の一部を改正する条例でございますが、改正する条例内容につきましては、別冊にてお配りしております議案第2号説明要旨により説明し、全文にかえさせていただきます。  

北上市議会 2019-06-13 06月13日-01号

改正の主な内容は、個人市民税につきまして、子供貧困に対応するため、単身児童扶養者に対する個人市民税非課税措置改正しようとするものであります。 次に、軽自動車税につきまして、令和元年10月1日から適用される軽自動車税環境性能割について適用区分見直し消費税引き上げに伴う対応として臨時的軽減措置を行うほか、グリーン化特例見直しなど所要改正をしようとするものであります。 

宮古市議会 2019-06-07 06月07日-01号

36条の3の2及び36条の3の3は、個人市民税に係る給与所得者及び年金受給者扶養親族等申告書について、単身児童扶養者に該当する場合はその旨を記載することを規定するものでございます。 3-7ページをお開き願います。 表の4の項は、令和3年1月1日から施行するものでございます。 24条は、個人住民税非課税の範囲について、単身児童扶養者を加えるものでございます。 

花巻市議会 2019-06-06 06月06日-05号

第36条の3の2は、個人市民税に係る給与所得者扶養親族等申告書について、給与所得者単身児童扶養者に該当する場合にはその旨を申告書記載することについて定めるものであります。 第36条の3の3は、個人市民税に係る公的年金等受給者扶養親族等申告書について、公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合にはその旨を申告書記載することについて定めるものであります。 

滝沢市議会 2019-05-17 05月17日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

改正の主な内容といたしましては、個人住民税につきまして寄附金控除に係る特例控除額措置対象特例控除対象寄附金とすること、個人市民税申告書記載事項簡素化を図ること、給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族等申告書当該者単身児童扶養者に該当する場合はその旨を記載すること、単身児童扶養者非課税措置対象に加えることなどであります。 

  • 1